[ストラクチャーが透ける件について]
- 。 せ
- 2024年6月19日
- 読了時間: 2分
こんにちは
先日投稿したストラクチャーが透ける件について、対処法が見つかったので自分の備忘録かつこれから路線製作を始める方のためになればなと思い、ここに書き留めます。
まず結論から申し上げますと、メタセコで頂点カラーをつけてしまっていたことが原因でした…。

(他作者様に教えていただきました。本当にありがとうございました!)
頂点カラーにチェックを入れてxファイルで保存すると、透過部分が透過されない、1つ前の記事のようにPutbetweenを使用した際にストラクチャーが透過してしまう、テクスチャの表示方法が変わってしまうといった現象が起きます(経験則)。
対処法については頂点カラーの項目のチェックを外して上書きする、もしくはxファイル内のMeshVertexColorsという項目を丸々消去することです。xファイルを直接いじるのはあんまりよくない(1つ間違えるだけで起動しなくなる)ので、基本やらないほうがいいです。
あとPutbetweenで配置した際に、消えてしまうストラクチャーだけでなく、隣接しているストラクチャーにも頂点カラーがついていないことが条件になります。

今回の原因はこいつでした

ここだけ新しく作ってしまったために、このような現象が起きてしまいました。

今は無事元通りです。やったね
ストラクチャーの具体的な消滅条件や距離程との関係などは全くわかりませんが、誰かのためになれば幸いです。
PCを変えた時に設定が変更されてしまったようで、それ以降に作ったストラクチャーは全部頂点カラーが入ってしまいました…
今の所ほかの問題はないですが、いずれ全部修正すると思うと気が遠くなりそうですw
あとPutbetweenについてですが、他作者様の記事にもよくある通り他列車並みに重い構文なので、基本的に使わないほうが良いぽいです。私も作り始めの時は知らなくて使いまくってたのですが、後々消してみると酒々井~宗吾間の平均fpsが5~7くらい良くなりました(どんだけ使ってたのって思いますが…)w
ストラクチャーの件については以上になります!!
教えていただいた作者様方、そして知見を残していただいた方々に感謝申し上げます!!
<参考文献>
〇 Metasequoia Documentation 頂点色について
〇 Twitter Mi5000様のツイート
〇 bve5路線製作(西武多摩湖線)様のブログ 検3-bve5.7RCでのストラクチャ不具合について
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
<暇潰し編>

行路表作ってみました。excel使えれば誰でも作れます。素人が作ったので、行路も運転時分もフォントもぜーんぶ適当です。雰囲気あればオーライです。
Comments