[逆延伸中です…③]
- 。 せ
- 2024年6月13日
- 読了時間: 2分
こんにちは☆
あまりbveを触れていなかったseです。去年は約8か月で約23kmを作りましたが、今年は3月から今までの3か月で約6kmしか作れていません…。
Quick Map Viewerがでてから、モチベがめっちゃ上がりましたが、色々日常生活もあったりであんまり作業していませんでした。

一応検車区です…。(小物はあんまりおいてません)

素材使いまわしてるので違和感あるかもですが、意外といけそうですw。
ここ最近作ってって感じるのは、作りこみよりbveの仕組みや、バグに悩まされています。
例えば次の2枚の写真を見てください。


大体同じ位置で撮ったこの場面ですが、上がbve5、下がbve6におけるSCです。
2つとも読み込みファイル、構文は一切変えていません。

大きな違いとして、bve6では左側の3.4番ホームがかけているところ、上りホームとの間のバラストが一部欠けているところ、あと見づらいですが5.6番ホームと屋根の一部もかけています。
逆にbve5上ではbve6で表示できているところが逆にかけている場合もあります。
共通点を探したものの、putbetweenを採用している点以外、自分では見つけられませんでした…。
他にも悩ましい点が多く、bveの専門本が欲しいです…。
各作者様方に助けを求めてご迷惑をおかけしてしまうこともありますが、その際は教えていただけると嬉しいです…。
今年もあと半分ですがよろしくお願いいたします!!

1号型時代も作ってみましたが、今と違いすぎるので没ですw
Comments